美しいWeb告別記 記憶葬

選ばれる記憶葬(2):Web上でも香典を安心・簡便に

使い方ガイド(実践編)目次

親戚を呼ばない内輪の葬儀、訃報の伝え方には心を使います。

特にコロナ禍以降は葬儀の標準となりつつあるのが「家族葬」をはじめとして「一日葬」・「直葬」などの内輪だけで執り行う簡素化された葬儀の様式です。一昔前だと、多くの参列者が詰めかける華やかさを演出する葬儀風景が当たり前だった「一般葬」に代わり、それとはまったく趣旨が異なる「家族葬」が増加した理由にはさまざまな事情や時代の趨勢が考えられます。

◎詳しくは、当ブログ《家族葬の後で、関係者には《記憶葬》でご報告》を参照ください
青字部分をクリックすると、新しいタブで該当ページが開きます。

「家族葬」などの内輪だけの簡素化された葬儀は、参列者の対応に気配りすることなく、故人を追討する本来の目的だけに静かに集中することができ、社会的な見栄からも解放されることから、結果的に費用も抑えることもできますが、一方では、内輪の範囲の区切り方に心を使ってしまいます。更に、親戚などの関係者への訃報通知を事前または事後のどちらにするのか、そして電話または喪中ハガキのどちらを選ぶのか・・・・も、遺族の頭を悩ませるところです。

訃報通知を受けた関係者は香典の届け方に気を使います。

遺族が逝去の通知方法には心配りを強いられる一方で、通知を受けた関係者にも参列できなかった後悔の念やお悔やみの伝え方など、内輪の葬儀ならではの課題が双方に出てきます。なかでも、優先順位が高く、すぐにでも故人を弔うために動く必要があるのが、香典のお届けと追悼の辞の送付になります。

これまでは、葬儀に参列できなかった関係者が香典のお届けするためには、郵便局まで出向いて現金書留や郵便為替の手続きなど、煩わしさと手間隙を要していましたが、その課題を解決してくれたのが《Web告別記|記憶葬》。《Web告別記|記憶葬》ではWeb上で送金・受付を完結する「香典オンライン決済サービス」を提供。《Web告別記|記憶葬》Webサイト上で、オンライン決済を利用して香典をお送りいただいた方に対するお礼も即座に自動返信メールでお届けするなど、簡便、安心、安全な香典お届けを提供しています。

《Web告別記|記憶葬》は、Web上で香典の送金・受付を簡便、安心、安全に行えます。

遺族が故人の関係者に公開する《Web告別記|記憶葬》を訪問・閲覧者は以下のプロセスで簡便、安心、安全にオンライン決済により、香典をお届けすることができます。

香典オンライン決済ご案内ページ(サンプル)
利用希望者は最下のボタン「お香典はコチラから」をクリックします。
香典オンライン決済ご案内ページのボタンをクリックすると、ポップアップ画面が表示。
①お名前・連絡先などを入力し
②香典金額をプルダウンメニューから選択。
③最後に「次に進む」ボタンをクリックします。
クレジットカードで決済が完了すると、完了画面を表示(画像の一部を加工済)
香典オンライン決済の完了者には、登録メールアドレス宛に
「香典オンライン決済完了のお知らせ」メールを自動送付します。(画像の一部を加工済)

また、香典オンライン決済が実行されると、ユーザーの通知一覧には香典送金通知が表示されます。

通知一覧に表示されたタイトル項目をクリックすると、香典送金者の詳細ページに遷移します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

kiokusoのアバター kiokuso オーナー

記憶葬マネージャー < 心から故人を弔い偲ぶ《Web告別記|記憶葬》の更新に努めています。

使い方ガイド(実践編)目次